こけやん。の登山日記

こけやん。です。自然が好きな大学生を頑張ってやっております。出会った景色や植物などを紹介!!

※写真の保存、無断での使用はお辞めください。

こけやん。のコケ図鑑

オオシッポゴケ

今日はオオシッポゴケに出会いました☺️ 出会った当時は同定できませんでしたが、サイズ感と帰ってよく観察した結果分かりました。オオと書きますが、同じ属内で最も小さいそう笑笑

エゾスナゴケ|悪環境にも耐え抜く忍耐力

こんにちは。今日はこちら。 我が家で育てているスナゴケです。バイト先で死にかけたものをいただいて三年目です。全身真っ茶色だったのに今期よく水を上げると脇芽が出てここまで復活しました。 さすがコケちゃん。魅力もあるし何より強い!! 今日は今期よ…

【クジャクゴケ】展開した葉が美しい

こちらはクジャクゴケです。左右対称に葉を広げ仲間と群れています。これは高尾で見たのですがまだそのほかで見ていないな。 ランキング参加中アウトドア ランキング参加中森林浴や自然が好きな人 ランキング参加中盆栽

【コウヤノマンネングサ】王道の美しさを見よ。

【コウヤノマンネングサ】 この愛くるしい姿は例のコケですね。山梨県で初めて以来、都心ではなかなか見られないので見れた時は幸運を感じます(^○^) 以前購入して育ててもいますが湿度に敏感でなかなかうまく行きません( ; ; ) 自然の力はほんっとすごいで…

【ケゼニゴケ】暗緑色で圧倒的な存在感

ケゼニゴケ ゼニゴケとありますが全くの別物。アズマゼニゴケ科のお仲間です。苔に至っては何科と聞かれてもどれもパッとしませんが笑笑 しかしこの様に苔ちゃんに焦点をあわせて写真撮影に励んでいると杉の葉がこんなにも大きいなんてって気付かされますね(…

【ゼニゴケ】 これでワンセット

ゼニゴケ これは日常でもよく見るのではないでしょうか?雄器托は他から持ってきたものですが、一応これでワンセットになります。 教科書でもよくみますね!僕は記憶の面影にもありませんが、今思うともっと真面目に勉強したらなって思います。。。 ランキン…

【サヤゴケ】 優しく包んであげて。

ここは標高1500mほどです。やはりここまで高くなると苔ちゃんも楽しくなってきますよね。中でもこの苔はとてもおもしろい写真を撮れました。 細枝を包むようにボールを作っていますね!しかもみられるだけで4、5コロニーありました!緑のボールが浮いている…

【ジンガサゴケ】 鮮類に負けじと!

このキノコはジンガサゴケと言います。 栄養器官はタイ類ですのでベッタリ葉状態をしていますが生殖の季節がやってくるとこのように生殖器官を伸ばします。 しかもその器官ジンガサゴケはやや星形に見えるのでそれも魅力的です(^O^)⭐︎ ランキング参加中アウ…

【ジンガサゴケ】 鮮類に負けじと!

このキノコはジンガサゴケと言います。 栄養器官はタイ類ですのでベッタリ葉状態をしていますが生殖の季節がやってくるとこのように生殖器官を伸ばします。 しかもその器官ジンガサゴケはやや星形に見えるのでそれも魅力的です(^O^)⭐︎ ランキング参加中アウ…

【スギゴケ】細く繊細な姿が良きです

スギゴケ、子も大も附属名のないシンプルなスギゴケ。 これがまたそこらで簡単にみられるものでないんですな(^O^) 他種ならば都市でも見ることはあるがノーマルは意外と赤穂さんなどの標高の高いところを好みます。 ちなみに胞子体はバカデカです笑笑 ランキ…

【ヒカリゴケ】光る苔を知っていますか?

こんにちは。今回はこのような景色に出会いました。 こんな美しいことがあるんですね。 でもしかし、これは苔自体が光っているわけではありません。 こちらから当てた光を反射しているのです。 なぜ美しく反射するのか。生育場所を知るとわかりますね この子…

【ユミゴケ】葉先の展開が美しい

ユミゴケ ー Dicranodontium denudatum こちらも合っているかわからないシリーズですが、図鑑と照らし合わせた結果これかなと思いました。 右下に聳えるのはシシゴケですね、そこから伸びたのだと思っていました当時笑笑 ランキング参加中アウトドア ランキ…

【ハットリチョウチンゴケ】合っているかわかりませんが。。。

【ハットリチョウチンゴケ】- Rhizomnium hattorii まんまる苔です!!合ってるかは分かりませんが、ウチワチョウチンゴケ属の何かでしょう。。。 この部類の苔は葉が丸くとても可愛いため超好きな苔の一つです!! 皆さんも見つけたら軽くポンポンしてあげ…

【シモフリゴケ】高山の苔を観察。

【シモフリゴケ】 霜降蘚 高地の日当たりの良い地上や岩上に大きな群落を作る。葉先には背の高いパピラを持つ長い透明尖が発達する。遠くから見ても白みがわかる。 。。。そうです 確かに、標高1900m付近で出会いました。ここまでくると苔も派手に大きなもの…

【コセイタカスギゴケ】小と言いつつも。。。

【コセイタカスギゴケ】- 小背高杉蘚 このつい手を押し当てたくなる苔ちゃんはコセイタカスギゴケと言います。 亜高山に顔を出してくれて、これを見ると ああ、ここまできたか(^^) ってなります。 斜面から垂れ下がるイメージが高いですね。 さて、名前の前…

【フジノマンネングサ】繊細で美しい姿に見惚れながら。。。

今回はこのような景色に出会いました。 コケ好きさんはよく知る形をしておりますね!! そうです、万年草です!はるか昔、苔という扱いをされておらずお守りにも使われていました。 そんな中でもやや低山寄りにある『コウヤノマンネングサ』は良く見て来まし…

コウヤノマンネングサ|とっちゃダメやけんとった。

2021.10.11 山梨県 増穂地方から 一次茎は地中を這い二次茎はヤシの木のような形になる。高野山では乾燥させたものを箱に入れ守護札のように販売された記録もある。 (参照 じっくり観察 特徴が分かる コケ図鑑 大石 善隆 著) ______________…

【ジャゴケ】 ってこんなに偉大でかっこいいの!?!?

2022.3.31 等々力渓谷より 【ジャゴケ】- 蛇苔 ジャゴケ科 Conocephalum conicum 山地の湿った地上や岩上に大群落を作る。葉状体の表面はヘビの皮のよう。ジャゴケ臭と言われるドクダミに似た独特の香りがある。 (じっくり観察 特徴がわかる コケ図鑑 大石 …

【アブラゴケ】って何が何の油なんだろう?

(2022.7.6 高尾山より) 【アブラゴケ】- 油蘚 アブラゴケ科 Hookeria acutifolia Hook. & Grev. 平らな葉が重なるように見えるこの可愛らしい苔はアブラゴケというそうです。葉の表面に油を塗ったような艶感があるそうなのですが、名前の由来になるほどか…

【タマゴケ】可愛いタマちゃんにご挨拶を。

(2022.3.15. 愛媛県 別子山より) 【タマゴケ】- 玉苔 タマゴケ科 Bartramia pomiformis 日本に広く分布するやや大型のコケ。やや湿った半陰環境を好み、山の谷や斜面下部の岩上や土壌上に半球状の美しい形の群落を形成して生育する。 __________…

【イワダレゴケ】が持つおもしろい秘密について

(2021.10.15 山梨県 増穂より) 【イワダレゴケ】- 岩垂蘚 イワダレゴケ科 Hylocomium splendens 林床の腐食土壌や岩上に大きな群落を作る.長さは20cm前後になり、前年に伸びた茎から本年度伸びた茎が直立してでる。伸びた茎の上で平面的に葉が広がりうち…

【ケチョウチンゴケ】高尾で会った苔

2022.3.31 高尾山より 【ケチョウチンゴケ】 - 毛提灯苔 チョウチンゴケ科 Rhizomnium tuomikoskii 沢沿いに多く、葉の上にもじゃもじゃと毛を生やしている。毛に見えるものは茎から伸びた仮根で先には糸状の無性芽をつける。 (参照 知りたい 会いたい 特徴…

【コツボゴケ】 朔の大群がありました。

2023.3.3. 神奈川県 厚木市 七沢より 【コツボゴケ】- 小壺蘚 チョウチンゴケ科 Plagiomnium acutum (Lindb.) T.J.Kop. 葉は透明感に溢れ瑞々しい。匍匐茎と直立茎を持ち、乾くと強く巻縮する。葉は卵形で鋭頭、上半部に鋭い鋸歯あり。 (書籍 ナツメ社じっ…